簡単自炊レシピでNoストレス #46 昔ながらの中華そば編

最近、スーパーの生麺コーナーで見つけたのが、「昔ながらの中華そばしょうゆ味半なま」!!!

以前、乾麺の袋麺「昔ながらの中華そば」を紹介しました。やはり乾麺よりも生麺の方がいいのでは?ということで早速購入して食べて見ました。

ほうれん草とメンマトッピング

「昔ながらの中華そば」は何がいいって、スープが非常に美味いんですよね。

そして、今回購入したものは、麺が「半なま」という事でやはり食感がちがいます。

これマジで美味いです。

しかもお値段、一袋、100円ちょっとです。

ネギ・チャーシュー・メンマ・味玉

2回目はネギ・チャーシュー・メンマ・味玉を乗せてみました。

お店で食べるラーメンに負けないくらいの仕上がりになってます。

トッピング用の味玉、チャーシュー、メンマのパックと合わせても400円弱で出来ちゃうので電八的にはかなりオススメです。

作り方

袋に表記されている作り方です。

500mlのお湯を鍋で沸騰させます。

そこに麺を投入。2分から2分30秒ほど茹でる。

茹で上がったら、付属の画着たスープの素と調味油を入れてよく混ぜます。

容器に移し替え、お好みでトッピングを乗せたら完成です。

超簡単です。

電八

「これから映画を楽しみたい方」に向けて、#映画の楽しみ方をわかりやすく発信中! 📸#グルメ(#ラーメン #カレー)、#ソロキャンプ、#プロレス も愛してやまない多趣味人間。 📖映画も飯も人生も、全部エンタメにして語ります。 💬コメント&リツイート大歓迎!🙇