キーボード、奥が深い!

デジタル

キーボードの種類を調べてみた。

スッゲーいっぱいピンからキリまであります。大まかな違いをまとめてみました。参考になればさいわいです。

キーボードを選ぶ上でのチェックポイント

  • 接続方式:USBでの有線接続、無線接続、Bluetooth接続など
  • テンキーの有無
  • 配列:UK配列とJIS配列(日本語タイピングならJIS配列が良い。)
  • 打ちやすさ:キーピッチとキーストローク
  • 防水性(デスクにドリンクを置いて作業することもあるので防水は付いてるに越した事はない。)
  • 多機能性(ゲーミング)
  • 携行性:持ち運びを前提に設計された物もある。
  • キータイプ:4つのタイプがあり、打ち心地が変わってくる。

自分としてはこの中ではもっとも重要なのがキータイプなので注目してみた。

4つのキータイプの特徴

・メンブレン

もっともスタンダードなキータイプ。キーの下にゴム製のラバードーム(ラバーカップ)と呼ばれるパーツがあり、このパーツの弾力でキーが戻る仕組みになっている。もっとも昔からあり、安価。

・パンタグラフ

ノートPCなどの薄型キーボードに使われる。キーの下にX字型もしくは菱形の軸が入っていてキー全体を支えるのでキーの中心以外を押しても安定した入力が可能。

・メカニカル

キーひとつひとつに機械式のスイッチとスプリングを配置している。スムーズにキーが浮き沈みするので打鍵感が心地よいと感じる人が多い。またスイッチの軸に赤軸、青軸などの種類があります。それぞれに打鍵感が違い、好みでカスタマイズできます。

・静電容量無接点

キー全てに独立したスイッチがあります。このスイッチは押す時の静電気を感知して入力を行うので、いわゆる底打ちの必要がなく静かなタイピングが可能。

メカニカルキーボードのキースイッチ

ただいま、メカニカルキーボードのキースイッチは10種類以上もあり、順次増えています。

その多くはスイッチの軸の色で呼び表します。

茶軸、黒軸、青軸、赤軸、静音赤軸、静音黒軸、銀軸などなど。

かなり打鍵感が違ったり、「もうちょっとだけこんな感じ」みたいなのが選べるようになってきています。

ぜひ、家電店などで本物を触って試してみてください。

長時間、または膨大な文字数タイピングする人には、感覚の合うものがやはり使いやすいでしょうから。いろいろ試してみましょう。

デザイン重視のキーボード

オシャレに気を遣いたいかた向けにデザイン重視のキーボードもあります。

例えば、昔のタイプライターのキーを採用したものであったり、左右用のキーを分割してあるものであったり、いろいろとあります。

やはり実際にお試ししてみよう!

タイピングが心地いいかどうかというのを打鍵感というらしい。打鍵感が良いものを探す為には感じ方は人それぞれなのでこれは実際に試して見るしかないでしょう。

自分は今のところ

  • 有線
  • テンキー有り
  • JIS配列
  • 防水有り
  • メカニカル

で探してみようと思っています。赤軸なのか青軸なのかもっと違うのか、またこの違いを意識してお試しに行ってみようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。今回の記事は以上となります。

この記事を気に入って頂けましたら幸いです。

また是非、SNSなどでシェアしていただければと思います。

コメント