【映画を楽しむコツ】vol.2.1.1「ブレードランナー」編【U-NEXT】【Amazonプライムビデオ】

コンテンツ

この記事は2021.04/07に書いたものを大幅に加筆修正し、リニューアルしたものです。

SF映画と言えば、オタクに訳の分からない呪文のような言葉で良い部分を説明されるけど全く何がいいのか理解できないし、「理論」とか「すごさ」とかって言われてもピンと来ないという方、多いのではないでしょうか?

特に今回紹介するSF映画では超有名作品の「ブレードランナー」はそんな作品のひとつなのではないかと思います。

分かり易く、どこを楽しめばいいのかを紹介していきます。

This article was written on 2021.04/07 and has been significantly revised and renewed.

Speaking of sci-fi movies, otaku explain the good parts with incomprehensible spell-like words, but I can't understand what's good at all. Isn't there a lot of people who say no?

In particular, I think that "Blade Runner", which is a very famous SF movie introduced this time, is one of such works.

It's easy to understand, and I'm going to introduce you to where you should enjoy it.

尚、このブログは多分にネタバレを含んでいます。

まだ紹介作品をご覧になっていない方にはオススメ出来ません。

Also, this blog contains spoilers.

I can't recommend it to those who haven't seen the introduction work yet.

作品概要「ブレードランナー」

Outline of work "Blade Runner"

1982年公開のリドリー・スコット監督作品。フィリップ・K・ディック原作SF小説「電気羊はアンドロイドの夢を見るか」を映像化。

SFの傑作と言われ、サイバーパンク運動の映像化における草分け的な作品です。

また、当時映画「スターウォーズ」や「インディ・ジョーンズ」で大人気のハリソン・フォードが主演です。

この映画いろんなバージョンが存在するのですが、「楽しむ」をメインにして見直すならば、最終版ファイナルカット版いうのが恐らく良いかと思われます。

Directed by Ridley Scott, released in 1982. Film adaptation of Philip K. Dick's original sci-fi novel "Do Electric Sheep Dream of Androids?"

Said to be a masterpiece of science fiction, it is a pioneering work in the visualization of the cyberpunk movement.

Also starring Harrison Ford, who was very popular in the movies "Star Wars" and "Indiana Jones" at the time.

There are various versions of this movie, but if you want to review it with "enjoyment" as the main, the final version or the final cut version is probably better.
Amazon.co.jp

残念ながら最終版は現在鑑賞することが出来ません。

Unfortunately, the final version is currently unavailable.

好き嫌いが大きく分かれる映画かと思われます。
嫌われる部分としては、
SFのハードボイルドなのですが、アクションもそう派手ではなく、レプリカントたちの人間離れした能力の描写も地味なところです。
それに全編を通して、ほとんど雨が降っているので陰鬱で鬱陶しいところ。

I think it's a movie that people will either love or hate.
The part I hate is
It's hard-boiled sci-fi, but the action isn't that flashy, and the depiction of the replicants' superhuman abilities is plain.
In addition, it's raining most of the time throughout the story, so it's gloomy and depressing.

部分ごとに分解して、ツッコミを入れる!!

Disassemble each part and put a tsukkomi! !

さてこの映画の楽しみ方。
まずは良い所を見ていきましょう。

How to enjoy this movie.
Let's look at the good things first.
  • ネーミングセンスの良さ:ブレードランナー、レプリカント、ネクサス6、タイレル社、など、なんかカッコイイ(笑)
  • 世界観の作り込みの美しさ:街の雰囲気(レイヤー構造の映像や蒸気や濡れた路面に映る街の照り返し、雑多な人種の雑多な文化が入り混じった感じなど)
  • 数々のガジェット:デッカードの飲む酒や持っているグラスやブラスター銃、スピナー(空飛ぶ自動車)、看板や壁材のデザイン
Good naming sense: Blade Runner, Replicant, Nexus 6, Tyrell Corporation, etc. are cool (laughs)

・The beauty of the worldview: The atmosphere of the city (layered images, reflections of the city reflected in steam and wet roads, mixed cultures of various races, etc.)

・Numerous gadgets: Deckard's drinks, glasses, blaster guns, spinners (flying cars), billboards and wall material designs

とまあ、よくこの映画が好きな人(オタク⇦私を含む)が挙げるのがこの辺りですね。

実際そうなんだけど、だからって面白くなるのか?というところですが、とっつきにくいのは否めません。


近未来のロサンゼルスで、アジアやアラブなど多種多様な雑多な文化の入り混じったゴミゴミした街が舞台です。
出てくる人々も話す言葉はそれぞれだったりします。

Well, this is the area that people who like this movie (otaku ⇦ including me) often mention.

It's true, but does that make it any more interesting? However, it is undeniable that it is difficult to approach.

Set in Los Angeles in the near future, the city is a messy city with a wide variety of miscellaneous cultures such as Asian and Arab.
The people who come out also speak different languages.
©Warner Bros. Entertainment Inc.

そんな中、冒頭に出てくる飯屋のおじさんのセリフ。
「イラシャーイイラシャーイ」とカタコトの日本語を話している。

本当は純粋な日本語をセリフにしたつもりなのだろうけど、日系なのか中国系なのか、無理矢理日本語をセリフにしているのがわかって思わず、「ふっ」ってなりませんか?

しかも「2つで十分ですよ!ワカッテクダサイヨ!」の部分なんか日本語を頑張ってる外国人のかわいさみたいなものが感じられませんか?そもそも何が多すぎなのかすら分からないってのも「くすっ」としてしまうポイントですよね。

当時1980年代なんてのは、日本人のイメージはメガネ出っ歯。特にアメリカで作成された日本人のイラストは必ずメガネで出っ歯だった。


しかも中国人や韓国人との違いなんてものは一切理解されていないのが現実だった。


それが、日本の寿司職人のような格好をした、日本語を話す飯屋のオヤジってのがすごく印象深い形で冒頭に現れる。

なんか嬉しくなってしまうんですよね。

Meanwhile, the line of the uncle of the restaurant that appears at the beginning.
He speaks broken Japanese, saying "Irashaiiirashai".

I'm sure he intended to use pure Japanese for his lines, but when you realize that he's Japanese or Chinese, and you're forced to use Japanese, don't you think, "Huh?"

Moreover, don't you feel the cuteness of foreigners trying their best to speak Japanese, like the part where "Two is enough! Wakatekudasaiyo!"? The fact that you don't even know what is too much in the first place is also a point that makes you feel silly.

Back in the 1980s, the image of Japanese people was that they had buck teeth in glasses. In particular, Japanese illustrations created in the United States always had glasses and buck teeth.

Moreover, the reality was that they didn't understand the difference between Chinese and Koreans at all.

It's a very impressive opening appearance of a Japanese-speaking old man in a Japanese-speaking restaurant dressed like a Japanese sushi chef.

It makes me happy.

それから、ビルに映る巨大広告が美しい和装の美女なんですが、なんと日本の製薬会社の商品「強力わかもと」のCMとなっています。日本人的に「おお!」と少し上がる瞬間です。

わかもと製薬株式会社は映画に使われるという事は全く知らなかったそうです。後で映画を観た人からの連絡があって知ったそうです。

特に訴えるでもなく、逆に光栄だとコメントしたとの事です。

Also, the giant advertisement reflected on the building is a beautiful woman dressed in kimono. It's the moment when the Japanese say "Oh!"

It seems that "Kyōryoku Wakamoto" Pharmaceutical Co., Ltd. did not know that it would be used in the movie. It seems that I heard from someone who saw the movie later.

I didn't particularly complain, but on the contrary, I commented that I was honored.

そこから、このなんとも間延びした退屈で憂鬱な雰囲気の映画に付き合ってやるかって気分になるんですよね。

するとどうでしょう、主人公のデッカードはブライアン署長に呼び出されて署長室に行くと酒を勧められて断るどころか当たり前のようにクイっと一杯やる。

大変、珍しい形をしたビンなのですが、ジョニーウォーカー黒です。

From there, I feel like I'm going to have to deal with this downright boring, melancholic movie.

Then what about Deckard, the main character, being summoned by Chief Brian and going to the Chief's office?

The bottle has a very unusual shape, but it is Johnnie Walker black.

この後、見ていけばわかりますが、デッカードは酒ばかり飲んでます(笑)


ブレードランナーという仕事は素面ではやってられないほど過酷なんだという設定なのかなんなのか、まあ、茶色いのから、透明な「チンタオ」っていう謎の酒から、よく飲んでますわ。

「チンタオ」って酒を家でショットグラスでチビっとやるシーンがあるんですが、口の中が戦いで切れていてひと口飲む時に血がグラスにふわっと戻るシーンがあって、なんか「おーーーー!!!」ってなります。なんとも印象的でカッコいい描写です。

After this, as you can see, Deckard is drinking only alcohol (lol)

I don't know if the work of Blade Runner is set to be so harsh that I can't do it soberly, but I often drink from a mysterious liquor called "Tsingtao" that is brown and transparent.

There's a scene where I drink "Ching Tao" at home with a shot glass, and when I take a sip because my mouth is cut in a fight, the blood flows back into the glass.ーー!!!”. It is a very impressive and cool depiction.
©Warner Bros. Entertainment Inc.

主人公のデッカードは原作もそうなんですが、いわゆるヒーロー像とはかけ離れているんですよね。

爽快感はないし、ハードボイルドにもなってないです。

でもなんか人間味があってホッとする主人公って所ですかね。

(これがあるから、デッカードが実はレプリカントなのか?とか論争になるんですよね。)

というところで、デッカードの無理強い捜査を見ていく事になるんですな。

とまあ、ここまででなんとなくわかると思うんですが、登場人物(レプリカント含め)がまともな奴が1人もいない(笑)

ちなみにウイスキーの基本について以下の記事にまとめてみました。ご参考にどうぞ。

The main character, Deckard, is the same as in the original, but he is far from the so-called hero image.

There is no exhilaration and it is not hard boiled.

But is it a place where the main character feels relieved because he has a human touch?

(This is why Deckard is actually a replicant or not.)

By the way, I'm going to watch Deckard's forced investigation.

Well, I think you can figure it out by now, but none of the characters (including replicants) are decent (laughs).

By the way, I summarized the basics of whiskey in the following article. Please for your reference.

いかれたキャラほど面白い。

The crazy character is the funniest.

ここで一言。

映画ってまともなヤツはつまらないヤツなんですよね。敢えてつまらないヤツを置いて他のキャラクターを際立たせることもあるんですが、こと「ブレードランナー」においては全員例外なくまともじゃない。

A word here.

In movies, decent guys are boring guys. Sometimes I dare to put a boring guy in to make other characters stand out, but in "Blade Runner", everyone is sane without exception.
  • レイチェル→自分の記憶が偽物で頼れるのが酔っ払いのデッカードしかいないから愛しちゃおう!(えーーー!ホントにそれでいいの?)
  • 署長→依頼相手に酒飲ましてさらに脅す。(警察で無理なのを依頼してるんじゃないの?)
  • ガフ→君、味方のなの?敵なの?ってかそも何考えてるのさ?折り紙が得意技なのは分かった。
  • チュウ→レプリカントの目玉を製造しているんですが、鼻歌歌いながら「フヒヒ」とか笑いながら作ってます。マジで変態です(笑)
  • セバスチャン→いくらなんでも寂しがり屋過ぎるよね。
  • ロイ→なまじっか感情なんか持つんじゃなかった。精巧になればなるほど狂わずにはいられないでしょ。。。(これ、物語の主題に近い部分)
Rachel: Your memories are fake and the only person you can rely on is the drunk Deckard, so let's love him! (Eh! Is that really okay?)

Chief → drink to the requester and threaten further. (Aren't you asking the police to do something impossible?)

Gaff: Are you on my side? are you the enemy? What are you thinking anyway? I knew that origami was my specialty.

Chu → I'm making replicant eyeballs, but I'm making them while humming and laughing, "Fu-hi-hi." Seriously perverted (laughs)

Sebastian: You're too lonely no matter what.

Roy: I didn't have any real feelings. You can't help but go crazy the more sophisticated you become. . . (This is the part close to the theme of the story)

などなど、他の登場人物も1人としていかれていない人物はいない。唯一、デッカードにチンタオを売ってた眼帯のおばさんくらいか?まともなのは?

この映画のほとんどがイカれた登場人物で、構成された物語という事になります。

And so on, there are no other characters who are not crazy. Is that the only lady with an eyepatch who sold Qingdao to Deckard? What's decent?

Most of this movie has crazy characters and is a constructed story.

変なことは魅力的だったりする。タイレル社長の奇行。

Weird things can be fascinating. President Tyrell's eccentricity.
©Warner Bros. Entertainment Inc.


とまあ、細かく分解して自分の生活とどれだけかけ離れているかを想像してみると思わず笑ってしまったり、頑張ってるのになんか少し変なのって魅力的だと思うんです。

例えば、タイレル社長も。
この人、天才頭脳でネクサス6を作り出して世に売り出すんだけど、精度を上げるために知力を上げ、その上がった知力により自己否定感情に陥らないように安定剤代わりに偽の記憶を植え付け、安全装置として感情が芽生えない4年の内に寿命を迎えるように設定。
ってなんて不安定でコスト高なのか。

商品としてはただの人間みたいなロボットでよかったんじゃないか?
自分の好奇心を満たす為なら、レイチェルみたいので満足しておけばよかったのにまず商品で試してみたって。。。
結果、ロイたちに4年以内なら持たないはずの感情が芽生え、反乱→タイレル社長殺害となる。
なんともお間抜けな結果に。
この間抜けなところがなんとも「くすっ」ポイント。

Well, when I break it down into small details and imagine how different it is from my own life, I can't help but laugh, and I think it's fascinating that even though I'm trying my best, it's a little strange.

For example, President Tyrell.
This person uses his genius brain to create the Nexus 6 and sell it to the world, but in order to increase accuracy, he raises his intelligence, and with that intelligence, he implants false memories instead of stabilizers so that he doesn't fall into self-denial, a safety device. It is set to reach the end of life within 4 years when emotions do not grow.
How unstable and expensive?

Wouldn't it be nice to have a robot that looks just like a human being as a product?
In order to satisfy my own curiosity, I should have been satisfied because I was like Rachel, but I tried it with a product first. . .
As a result, Roy and his friends develop feelings that they should not have within four years, leading to a rebellion and the murder of President Tyrell.
What a ridiculous result.
This goofy place is the point of "Kusu".

さらにこの社長役を務めたジョー・ターケルという役者さんなんですが、この人、演技が全くできないばかりか、全くセリフを覚える事が出来ない人だったそうです。

最初にデッカードとの会話するシーンでは周囲にすべてのセリフを書いたカンニングペーパーを吊るして、それを読んでいっただけなんだそう。

細かく見ると確かにデッカードと視線が合ってないんですよね。しかもカットごとに見てるとこが違ってるんです。そりゃカンニングペーパーを見てるんだから視線も合いませんわ。

このシーン見てなんか違和感を感じた方!これが原因です(笑)

Furthermore, the actor who played the role of the company president, Joe Turkel, was not only incapable of acting at all, but he was also unable to remember his lines at all.

In the first scene where he talks with Deckard, he just hung a cheat sheet with all the lines written around him and read it.

If you look closely, it's true that Deckard's line of sight doesn't match. Moreover, when you look at each cut, it's different. Well, I'm looking at a cheat sheet, so my eyes don't match.

If you feel uncomfortable watching this scene! This is the reason (laughs).

演技したいハリソン・フォード、させない周囲にイライラ。

Harrison Ford wants to act, frustrated by those around him who don't.

役者、演技者、いろいろ言い方はありますが、演技をする事に勝負を賭けている人の事です。

この当時のハリソン・フォードは「スターウォーズ」、「インディ・ジョーンズ」で世界的大スターになり、しっかりとした演技の出来る作品に出演することを希望していたそうです。

Actors, performers, there are many ways to say it, but it is a person who bets on acting.

At this time, Harrison Ford wanted to become a world-famous star with "Star Wars" and "Indiana Jones", and hoped to appear in works where he could perform well.

そこで「ブレードランナー」主演のオファーが来た時にSFとは言え、ハードボイルド路線の派手なドンパチのない、じっくりストーリーを語る作品だと分かりホクホクとして出演をOKしたそう。

ところがタイレル社長役ジョー・ターケルも、レイチェル役のモデル上がりの女優ショーン・ヤングも、まるで演技が出来ない。。。

しかも監督のリドリー・スコットは元CM製作者でかっこいい映像のことしか考えてない監督でした。まったく役者に演技力を求めていないんですね。

「まともに演技できるのはオレだけか!?」と絶望してしまったそう。

そこでハリソン・フォードも一目置いてるロイ・バティ役のルトガー・ハウアーがハリソン・フォードをなだめてしぶしぶ撮影を続行することになったそう。

だから、ムスッとしていたり、ウンザリしている演技は心底ウンザリしているのが出ているので、ある意味真に迫っています(笑)

So, when he received an offer to star in "Blade Runner", he knew that although it was science fiction, it was a work that told a story without the flashy bangs of the hard-boiled route, and he happily accepted the role.

However, neither Joe Turkel, who played the role of president Tyrell, nor Sean Young, an actress who became a model, who played Rachel, could not act at all. . .

Moreover, the director, Ridley Scott, was a former CM producer and was a director who only thought about cool images. I don't expect the actors to have acting skills at all.

"Am I the only one who can act decently!?"

So Rutger Hauer, who plays Roy Batty, who Harrison Ford also respects at a glance, soothed Harrison Ford and reluctantly continued shooting.

That's why, in a way, the acting that is mushy or disgusted is really disgusting (laughs).

なんでこんな目に合わなきゃいけないの?ショーン・ヤング。

Why should I look like this? Sean Young.
©Warner Bros. Entertainment Inc.

元々はバレリーナを目指していたそうなんですが、ケガにより断念してその長身と姿勢の良さを生かしてモデルに転身。その後女優へ。

そして「ブレードランナー」のオファーが来て主演がハリソン・フォードだと知った時にすごく喜んだそう。

初めて会った時もドキドキしながら自分から声をかけ「大ファンです、一緒に仕事出来て光栄です。」と挨拶したそう。

She originally wanted to be a ballerina, but gave up due to an injury and turned to modeling, taking advantage of her tall stature and good posture. Then an actress.

And when the offer of "Blade Runner" came and he learned that the lead role was Harrison Ford, he was very happy.

When I met him for the first time, I was nervous and said hello to him, saying, "I'm a big fan, it's an honor to work with you."

ですが、ハリソン・フォードは気に入らずにムスッとしていたそう。

しかもラブシーンの撮影時には、本当はデッカードがレイチェルを優しく抱き寄せ、優しく甘いキスをするというシーンだったのを、ハリソン・フォードがアドリブでいきなり激しく壁に押し付けたりして襲い掛かるようなシーンにしてしまいました。

かなり荒っぽかったので身体にあざが残ったりしたほどだそうです。

ショーン・ヤングはそれまでのハリソン・フォードの態度もあって、訴える事も一時は考えたそうです。

However, it seems that Harrison Ford was mushy without noticing it.

Moreover, when shooting the love scene, it was actually a scene where Deckard hugged Rachel gently and kissed her gently and sweetly, but Harrison Ford suddenly improvised and violently pushed her against the wall and attacked her. I was.

It was so rough that he even left bruises on his body.

Sean Young once thought about suing Harrison Ford, partly because of Harrison Ford's attitude.

名シーンを演じたのに!ルトガー・ハウアー

I played a famous scene! Rutger Hauer

リドリー・スコット監督が映像の事とばかりを考え、役者に演技力を一切求めないという事に腹を立てていたハリソン・フォードに比べて、脚本をすごく気に入っていたルトガー・ハウアーは監督に協力的に撮影に臨んでいました。

映画を成功させるためにハリソン・フォードやショーン・ヤングをなだめて撮影を進めるようにしたりしてたそう。

みんなの潤滑油のような役割を果たしていたんですね。

ラストシーンの撮影に際し監督に「なぜロイは落下するデッカードを助けたのか?」と質問したそう。

リドリー・スコットは「反射だよ。死んでしまうような目に合っている人間を助けるようにプログラムされているから、とっさに反射で助けてしまったんだよ。」と答えました。

それを聞いたルトガー・ハウアーはひどく感心してロイ最後のシーンの撮影に臨みました。

Rutger Hauer, who liked the script very much, cooperated with the director compared to Harrison Ford, who was angry that Ridley Scott was only thinking about the image and not asking the actors to act. I was there for a shoot.

In order to make the movie successful, he tried to appease Harrison Ford and Sean Young to proceed with the shooting.

It played a role like lubricating oil for everyone.

When shooting the last scene, he asked the director, "Why did Roy help the falling Deckard?"

Ridley Scott replied, "It's a reflex. It's programmed to help people who are about to die, so I just reflexively saved them."

When Rutger Hauer heard this, he was so impressed that he went to shoot Roy's last scene.

助けてしまった後の演説は実はルトガー・ハウアーのアドリブだそう。

殺そうとした相手でさえプログラムに逆らえずに反射的に助けてしまう、自分が人工物なのだとまざまざと思い知らされてしまう悲しいシーン。

「なんだ。やっぱりただの人工物だったんだ、あ~あ、なんだかな~」的に自分は人工物であったという事を受け入れて、自嘲的に笑みを浮かべながら

It seems that the speech after helping him was actually an ad-lib by Rutger Hauer.

It is a sad scene where even the person who tried to kill can not go against the program and reflexively helps, making him realize that he is an artificial object.

“What?

「おまえたち人間には信じられないようなものをオレは見てきた。 オリオン座の近くで燃える宇宙戦艦。 タンホイザー・ゲートの近くで暗闇に瞬くCビーム。 そんな思い出も時間と共にやがて消える。 雨の中の涙のように。 死ぬ時が来た。」 (原文:I’ve seen things you people wouldn’t believe. Attack ships on fire off the shoulder of Orion. I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhäuser Gate. All those moments will be lost in time, like tears in rain. Time to die.)

©Warner Bros. Entertainment Inc./「ブレードランナー」より
©Warner Bros. Entertainment Inc.

「カット!」の声が掛かった時にスタジオではこのシーンの素晴らしさに歓声が上がったそう

ものすごくいいシーンが撮れたし、監督のメッセージを最大限に伝えるシーンに出来たのではないかとうれしく思っていました。

ルトガー・ハウアーは映画雑誌などでそのシーンについて「レプリカントに人間の本当の感情が宿ったからデッカードを助けたのだ」とか書かれているのを見て、いやいや違うよと思っていました。

しかし何年後かに、とあるインタビューでリドリー・スコットが「レプリカントにホントの感情が芽生えたから助けた」と答えているのを見て落胆したそう。

ルトガー・ハウアーの献身的な協力とメッセージに対する演技へのこだわりがなかったことにされてしまったという事態に。

It seems that when the voice of "Cut!"

We were able to shoot a very good scene, and I was happy that we were able to convey the director's message to the maximum extent possible.

When Rutger Hauer saw that scene written in a movie magazine, saying, ``I helped Deckard because the replicant had real human emotions,'' I thought it was wrong.

However, years later, he was disappointed when he saw Ridley Scott answering in an interview that he helped the replicant because he had real feelings for him.

Rutger Hauer's dedicated cooperation and commitment to acting on the message has been dispelled.

人気の高いプロップス:ガジェットや小物、メカニックなどの魅力

Popular Props: Attractive gadgets, accessories, mechanics, etc.

この映画が長く愛されている大きな理由のひとつに出てくるモノがいちいちカッコよかったりオシャレだったりというのがあります。

プロップスとは映画小物の事。(最近はガジェットとかアイテムなんて呼ばれますが、映画に限っての言い方としてプロップスと言います。)

いくつか挙げていきましょう。

One of the big reasons why this movie has been loved for so long is that the things that appear in it are all cool and fashionable.

*Props are movie props. (These days they are called gadgets or items, but they are called props in movies only.)

Let's take a look at a few.
  • 冒頭から出てくる、スピナーと呼ばれる空を飛ぶ自動車。
  • 署長室で署長に継がれる酒が珍しい形したビンのジョニーウォーカー黒。
  • デッカードが持っている銃、ブラスター
  • 柄が光る傘
  • 「チンタオ」と呼ばれる独特のカーブをもつビンの酒。
  • デッカードが酒を飲む時の各種グラス。
  • デッカード自宅の幾何学模様の壁材。
  • タイレル社長のチェス盤と金属製の駒。
・A flying car called a spinner that comes out from the beginning.

・A Johnnie Walker black bottle with an unusual shape that is passed down to the chief in the chief's office.

・Deckard's blaster gun.

・Umbrella with shining pattern

・Liquor in a bottle with a unique curve called "Tsing Tao".

・Various glasses for Deckard to drink.

・Deckard's home's geometric pattern wall material.

・President Tyrell's chessboard and metal pieces.

など、目を引くモノだけでもこれくらいはあり、その全てが実は関連品として商品化されていたり、実は別名称でもともと商品として販売されているモノだったりします。

There are so many eye-catching things, and all of them are actually commercialized as related products, or actually sold as products under different names.
©Warner Bros. Entertainment Inc.

スピナーブラスターはプラモデルやモデルガンとして販売されていて結構人気が高いです。ものによっては入手困難で非常に高値で売買されていたりします。

Spinners and blasters are sold as plastic models and model guns and are quite popular. Some items are hard to come by and sell for very high prices.

デッカードブラスターについて

About Deckard Blaster

デッカードが持っている銃は「ブラスター」と名付けられています。

「ブラスター」は正確な意味は不明ですが、どうやら、火炎もしくは強烈な熱を発射するものというイメージのようです。

SF的には「熱線銃」「熱戦砲」と訳すことが多いみたいです。

デッカードのブラスターは実弾を撃っているのか熱線なのかは劇中で語られないので不明です。

Deckard's gun is called a blaster.

The exact meaning of "blaster" is unknown, but it seems to be an image that shoots flames or intense heat.

In science fiction, it seems that it is often translated as "heat ray gun" or "heat gun".

It is unknown whether Deckard's blaster is shooting live bullets or heat rays because it is not told in the play.
wikipediaより引用

そもそもふたつの銃を組み合わせて作られたデザインでリアルな感じがたまりません。

そしてこの銃の特徴としてトリガー(引き金)がふたつあります。

設定として正しいものがどれなのかは不明ですが、

In the first place, the design is made by combining two guns, and the realistic feeling is irresistible.

This gun also has two triggers.

I'm not sure which one is the correct setting.
  • 実弾と熱線それぞれ用のトリガー説
  • ダブルセットトリガー説
・Trigger theory for live bullets and heat rays

・Double set trigger theory

以上の二つの説があります。

劇中で、熱線なのか実弾なのかは見た感じや音からは全く分かりません。というか、発砲音は一種類です。

どうなんだろ?

ダブルセットトリガーは片方が通常のトリガーでもう一つがセットトリガーというもの。

セットトリガーを引いてからだと通常トリガーをより軽く引けるというもの。

命中精度を高めたい時に使う訳です。

が、通常セットトリガーは銃把側についていますが、デッカードは撃つ際にそちらに指を掛けているのが確認できます。

この説も「う~~ん」なんです(笑)

じゃあ、もう一つのトリガーは本当に何のためについているのか?謎ですね~♪

There are two theories above.

In the play, you can't tell from the look and sound whether it's a heat ray or a live bullet. Or rather, the firing sound is one kind.

What do you think?

A double set trigger has one normal trigger and one set trigger.

After pulling the set trigger, you can usually pull the trigger more lightly.

It is used when you want to increase your accuracy.

However, the set trigger is usually attached to the gun handle, but you can see that Deckard puts his finger there when shooting.

This theory is also "Uh-huh" (laughs)

So what is the other trigger really for? It's a mystery~♪

登場するお酒に注目

Pay attention to the sake that appears

ジョニーウォーカー黒も作中の形状のビンのモノは結構高値で売買されているみたいです。

Johnnie Walker black also seems to be bought and sold at a fairly high price for the bottles in the shape of the work.
©Warner Bros. Entertainment Inc.

そして作中で「チンタオ」と呼ばれている酒なのです。

実はこのお酒はウォッカで、その名も「スミノフ・ド・ツァー」。

ド・ツァーは「皇帝」を意味します。

実はウォッカの中でも非常に味の良い逸品としてしられるお酒です。

残念ながらこのお酒は1996年くらいに終売してしてしまっていて今ではほとんど手に入れる事は出来なくなってしまっています。

メルカリ見ても「10万円でお譲りします」とか空き瓶のみ1万円とか、とにかくプレミアムです。

And it is a liquor called "Tsing Tao" in the work.

Actually, this liquor is vodka, and its name is "Smirnoff de Czar".

Do Tsar means "Emperor".

In fact, it is a liquor that is known as a gem with a very good taste among vodka.

Unfortunately, this liquor was sold out around 1996, and now it is almost impossible to get it.

Even if you look at mercari, it's a premium anyway, such as "I will sell it for 100,000 yen" or 10,000 yen only for empty bottles.

そして今や「デッカードグラス」と呼ばれるようになったグラス。イタリアの老舗クリスタルメーカー「アルノルフォ・ディ・カンビオ」製のウイスキーグラスだそうです。

メルカリで15000~60000円とかで売買されています。

And now the glass that came to be called "Deckard glass". The whiskey glasses are made by Arnolfo di Cambio, a well-established Italian crystal maker.

Mercari sells for 15,000 to 20,000 yen.

デッカードの部屋の壁材

Wall material for Deckard's room

デッカードの部屋のキッチンで壁にあしらわれている幾何学模様のタイル。

フランク・ロイド・ライトというデザイナーがデザインしたLAのエニス邸に使われたタイルなのだそうです。

「エニスハウスタイル」と呼ばれ、以前は売買されていました。

最近はレプリカなどが出ているみたいです。

オシャレですよね~。

Geometric tiles on the wall in Deckard's kitchen.

The tiles used in the Ennis House in LA designed by Frank Lloyd Wright.

Called "Ennis House Style", it used to be bought and sold.

It looks like there are some replicas out there.

It's fashionable, isn't it ~

ユニコーンの夢と折り紙とデッカード=レプリカント説

Unicorn Dreams, Origami, and Deckard Replicant Theory

この映画ではユニコーンが象徴的に出て来ます。

デッカードの夢とガフが折ったであろう折り紙です。

ユニコーンは想像上の実在しない動物です。額に大きな一本角が生えた馬です。

つまり人の創り出した動物です。

その夢をデッカードが見るというのは象徴的で、実はデッカードも人が作り出したものであるという事を表しているという事です。

そしてガフが得意とする折り紙。

The unicorn comes out symbolically in this movie.

It is an origami that Deckard's dream and Gaff would have folded.

A unicorn is an imaginary non-existent animal. A horse with a single large horn on its forehead.

They are animals created by humans.

It is symbolic that Deckard sees the dream, and in fact it means that Deckard is also a man-made thing.

And origami, which Gaff is good at.
©Warner Bros. Entertainment Inc.

最後レイチェルと二人で逃げようとする時にデッカードが見つけるユニコーンの折り紙。これは以下を表すものです。

A unicorn origami that Deckard finds when he and Rachel are trying to escape. This represents:
  • 直前まで処分するべきレプリカントの残り、レイチェルを追ってガフがそこにいた事の証明。
  • 見逃してくれたという事。
  • デッカードがユニコーンの夢を見たことをガフが知っている事、記憶を観る事が出来る。つまりデッカードがレプリカントである事の証明。
Proof that Gaff was there after Rachel, the rest of the replicants that should have been disposed of until just before.

・That you missed it.

・Gaff knows that Deckard dreamed of a unicorn, and he can see his memory. Proof that Deckard is a replicant.

という事なんですね。

レイチェルもデッカードも目が赤く光っています。

そして実は劇中レプリカントたちの目が反射で赤っぽく光るシーンが繰り返し出て来ます。これは目が光ったらレプリカントですよという意味のシーンなんです。

レイチェルの目も光ります。そしてデッカードも光るシーンがあります。

つまりデッカードもレプリカントとしてこの映画では描かれているという事なんです。

という風に電八的には解釈しております。

もちろんこの説は論争を呼んでいて、解決されていないんですけどね。

確かに、人間離れした能力のレプリカントを追い始末するというのを人間にやらせるのは効率も悪いです。

That's what it means.

And in fact, the scene where the eyes of the replicants shine red due to reflection repeatedly appears in the play. This is a scene that means that if your eyes light up, you're a replicant.

Rachel's eyes light up too. And there is a scene where Deckard also shines.

In other words, Deckard is also depicted in this movie as a replicant.

Denpachi interprets it that way.

Of course, this theory is controversial and unresolved.

Certainly, it would be inefficient to let humans hunt down replicants with superhuman abilities.

むしろそういった人のやりたがらない仕事をさせるためにレプリカントは開発された訳なのでレプリカントにやらせる方が理由として明確です。ブレードランナーはレプリカントなのでしょう。

ガフはどうかというと恐らく彼はブレードランナーではないでしょう。人間相手の警察などとのやり取りを円滑にするためのブレードランナーの仕事の報告・監視をする人員なのだと思われます。

だから監視下のブレードランナーのメンテナンスなどもしているのでしょう。

デッカードの夢の記憶を見ることが出来るのもそれが理由だと思われます。

これはあくまでも電八的個人の見方です。正しいとか言ってるのではなくその方が楽しいからそう解釈しているというだけです。

Rather, replicants were developed to make people do the jobs they didn't want to do, so the reason is clearer than having replicants do it. Blade Runner is a replicant.

As for Gaff, he's probably not Blade Runner. It seems that they are the personnel who report and monitor Blade Runner's work in order to facilitate exchanges with human counterparts such as the police.

That's why they also do maintenance of Blade Runner under supervision.

This is probably why he can see Deckard's dream memories.

This is just Denpachi's personal point of view. I'm not saying it's right, but I'm just interpreting it that way because it's more fun.

ラストシーンの違い

difference in the last scene

この映画にはバージョンとして「○○版」というのがいくつかあります。

There are several versions of this movie called "○○ version".
  • その中でラストシーンがデッカードとレイチェルがエレベーターに乗って扉が閉じたところで暗転してスタッフロールが流れてくるバージョン。
  • 扉が閉まった後に未来カーに乗って走り去っていくシーンから山間の空撮シーンで終わっていくバージョン。
・Among them, the last scene is a version where Deckard and Rachel get on the elevator and the door closes, it goes dark and the staff roll flows.

・After the door closes, the version ends with an aerial shot of the mountains from the scene of driving away in a futuristic car.

全体的に前者の方がカッコよくて評価が高いんです。

監督としてもその方がいいと思っているようで、最終版やファイナルカット版では前者のラストシーンが採用されています。

後者のラストシーンは完全版で採用されました。

実は一度クランクアップした後に付け足しで急遽バタバタ撮影したそう。

ハリソン・フォードもショーン・ヤングもお互いにうんざりしていて、ほんの数時間だけの撮影で終わらせるならという事で撮影したそう。

本当に数時間で一発OKで撮影終了したそうです。

山間の空撮シーンは実は映画「シャイニング」で撮影されたフィルムを買い取って編集して繋げたものというのは有名なお話。

Overall, the former is cooler and has a higher rating.

The director seems to think it is better, and the final scene of the former is used in the final and final cut versions.

The latter last scene was adopted in the complete version.

Actually, after cranking up once, it seems that he took a picture in a hurry with an addition.

Both Harrison Ford and Sean Young were fed up with each other and decided to shoot the film in just a few hours.

It seems that the shooting ended with one shot OK in a few hours really.

It is a well-known story that the aerial shooting scene in the mountains was actually bought from the film taken in the movie "The Shining", edited and connected.

知っておくとより楽しめる:サイバーパンク運動

More Fun to Know: The Cyberpunk Movement

細かい解説は他に詳しい方がガッツリやっているので、かいつまんで分かり易いところを抑える程度に。

1984年に当時新人作家だったウイリアム・ギブスンのSF小説「ニューロマンサー」が発表されて、コンピュータが神経接続されているのが当たり前の世界が描かれました。

そして舞台となる「チバシティ」は日本の都市で、その景色は新宿歌舞伎町を思わせます。

漢字・カタカナ・ひらがな・英語・中国語などが派手に雑多に看板やネオンサインに溢れかえる様だったり、屋台からは湯気がもうもうと立ち昇っていたり、濡れた路面にネオンの光が反射して映り込み美しく輝く様子などが描かれています。

Other detailed explanations are done by others, so I will keep it brief and easy to understand.

In 1984, William Gibson, who was a newcomer writer at the time, published his science fiction novel "Neuromancer", which depicted a world where computers were connected by nerves.

And the stage "Chiba City" is a city in Japan, and the scenery reminds me of Shinjuku Kabukicho.

Kanji, katakana, hiragana, English, Chinese, etc. are overflowing with miscellaneous billboards and neon signs, steam is rising from the food stalls, and neon light is reflected on the wet road surface. It is drawn how it shines beautifully.

監督のリドリー・スコットはこの感じが大好きで、1989年「ブラックレイン」でも映像に取り入れています。

要は、コンピュータを神経接続されているキャラクターがいたり、サイボーグやアンドロイドが出てくる物語で舞台が新宿歌舞伎町のようなギラギラした雑多な都市のものを「サイバーパンク作品」などと表すようになりました。

これがその後の、「攻殻機動隊」や「マトリックス」などに繋がっていくんですね~。

Director Ridley Scott loves this feeling and incorporated it into his footage in 1989's "Black Rain."

In short, stories with characters connected to computers, cyborgs, and androids set in a glaringly miscellaneous city like Kabukicho in Shinjuku are now referred to as "cyberpunk works." I was.

This will lead to "Ghost in the Shell" and "Matrix" after that.

まとめ

summary


自分が後で見てニヤニヤするための分も含めてかなりの文字数を増筆させていただきました。

恐らく、この映画については続編も含めて飲みながら語ったら何時間あっても足りないのではないでしょうか。

見方として細かく分解して見ていく(登場人物ごとや、シーンごとや背景描写とか。)と面白いと感じられる要素を発見できる可能性が高まります。

よく映画を映像の構造や構図、カット割りの手法などで語る方いらっしゃいますが、そんな知識なくても、「小物ひとつがとってもかっこいい」とか「このアイドル出てる!!」という理由だけでその映画を好きだって言っていいんです!

I added a considerable number of characters, including the part for me to smile when I look at it later.

Probably, if you talk about this movie, including the sequel, while drinking, hours will not be enough.

As a point of view, if you break it down in detail (for each character, for each scene, for background descriptions, etc.), you will be more likely to find interesting elements.

There are people who often talk about movies in terms of the structure and composition of the images, the method of cutting cuts, etc., but even without such knowledge, people would still watch the movie just because “one accessory is really cool” or “this idol is in it!!” You can say you love it!

というか、「こんなことも知らないの?」とか言っちゃう人はその一言でどれだけの映画ファンを減らしているか。

モノを知らない「にわかファンが荒らす」のは当たり前です。ベテランとか第1のファンだと言うなら、にわかでも好きになってくれた人に、「こんな事もあって楽しい」とか「ここは外せないから要チェックしよう」とか教えてあげればいいだけの事です。

映画や音楽、文学や美術、ファッションなど別になくても生きていけるモノ。でも心を満たすのに重要文化なのだから、せっかくならみんなの心が満たせるように考えていきたいところです。

また、映画自体の外の背景なども映画を楽しむのにいい材料となります。

※楽しまないと損だ。

Or rather, how many movie fans are lost by those who say, "Don't you know this?"

It's natural for ``passionate fans'' who don't know what to do. If you say you're a veteran or your number one fan, all you have to do is tell someone who suddenly fell in love with you, saying things like, "It's fun to do things like this," or, "I can't leave this out, so let's check it out." is.

Movies, music, literature, art, fashion, and other things you can live without. However, since it is an important culture to satisfy people's hearts, I would like to think about how to satisfy everyone's hearts.

In addition, backgrounds outside of the movie itself are also good materials to enjoy the movie.

*If you don't enjoy it, it's a loss.

そして続編映画の「ブレードランナー2049」へ。

And to the sequel movie "Blade Runner 2049".

なお、ただいますべてではありませんが動画配信サービスで観る事が出来ます。

以下のリンクから登録どうぞ。

In addition, although it is not all right now, you can watch it on the video distribution service.

Please register from the link below.
Amazon.co.jp

おまけ

冒頭に登場するホールデンという捜査官はリオンに銃で撃たれてしまいます。

その後のブライアント署長とデッカードの会話で死んでしまった事になっています。

しかし実は生きていて病院でホールデンからデッカードが話を聞くシーンと言うのが撮影されていたんですね。

The investigator named Holden who appears at the beginning is shot by Leon.

It is supposed to have died in the conversation between Chief Bryant and Deckard after that.

However, in fact, the scene where Deckard listens to Holden at the hospital was filmed.

これ以外にもカットされてしまった映像が実は多々あります。

冒頭の屋台のシーンでデッカードが食べようとしていたメニューはご飯に魚が一匹、ドンと乗っかてる丼だったりします。

デッカードはこれを「4つくれ」って言いいますがおやじに2つで十分だと断られます。

デッカードはそれでも負けずにうどんを頼みます。

どんだけ食うのか?(笑)

こんな感じで掘っても掘ってもいろいろ出てくるのが「ブレードランナー」の楽しいところでもあります。

In addition to this, there are actually many videos that have been cut.

The menu that Deckard was trying to eat in the scene of the stall at the beginning is a rice bowl with one fish on rice and a don.

Deckard says, "Give me four," but Father refuses, saying two are enough.

Deckard still asks for udon without losing.

how much do you eat? (smile)

It is also a fun place of "Blade Runner" that various things come out even if you dig like this.

最後まで読んでいただきありがとうございます。今回の記事は以上となります。

この記事を気に入って頂けましたら幸いです。

また是非、SNSなどでシェアしていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました